AO/総合型選抜対策

質の高いアイディアにひとりで辿り着くために「心がけるポイント」を解説

person holding white light bulb

課題解決のためのアイディアを考えないといけない時や、志望理由の勉強が行き詰まってしまって、テーマを変えようと思っているときに、

「アイディアがでない、どうしよう…」

と悩んでしまっている人はいないだろうか。

そのような時に効果的な「一人でアイディアを沸かせるときのポイント」を、

この記事では紹介していく。

アイディアが思いつけないのはなぜか

結論から言うと、アイディアがうまく思いつけないのは「アイディアの自己抑制」と言う働きが生まれてしまっているからかもしれない。

その働きを抑え、ときには「不完全でも良いからアイディアを出し続けてみる」ということを繰り返していくと、質の良いアイディアが結果的に発想されるということがある。

拡散的思考が働きやすいと、アイディアは生まれやすくなる

アイディアを考えるときに必要な脳の働きを、アメリカの心理学者ジョイ・ギルフォードは「拡散的思考」と名付けている。

拡散的思考とは簡単にいうと、ある情報からいろいろ考えを巡らせて、新たな考え(アイディア、ひらめき、想像など)を生み出していく考え方のことを指す。

つまりアイディアを生み出したいのであれば、拡散的思考がうまく働きやすい状況が望ましいのだが、この拡散的思考は教育を受けるほどに働かなくなる傾向にあることがわかっている。日本オペレーションズ・リサーチ学会の資料では、この拡散的思考に関して、次のように述べている。

人々は教育を受け成人になるにしたがって,創造性に必要とされる拡散的思考能力が衰え,論理的思考能力のほうが強くなると述べたが,このため,習慣的に発言の内容にも自己抑制の態度が身につくので,この原則はこの抑制をとりのぞくためのものである。(中略)創造性の源は,何でも興味を示し,何にでも素朴に疑問を抱くわれわれの幼年期の態度である

(日本オペレーションズ・リサーチ学会「創造性研究の歴史と諸発想法(Ⅱ)」より抜粋)

拡散的思考が教育を受けるほどに働かなくなる理由を説明

成人になるほどに向上が見込まれる論理的思考能力というのは簡単にいうと、

「自分で考えることで、唯一の正解にどれほど早くたどり着けるかを担う」脳の働きのことを指す。

だからこそ、何かしら問題のあるアイディア(不完全なアイディア)しか発想できていないときは、そのアイディアは課題に対して正解ではないので、

「そのアイディアじゃ解決できないから、ダメ!」という判断を下すことが論理的には正解となる。このように論理的に考えられるようになった脳は、不完全なアイディアをアウトプットする前に評価して、アウトプットすることを止めてしまう「アイディアの自己抑制」という役割を無意識的に発生させてしまうことがあると言える。

しかし「アイディア」を発想しやすくなる拡散的思考では、いろんな情報が頭に入ってくることにより様々な考えが巡らされていくため「不完全なアイディア」のアウトプットが止まることはあまり良しとされない。なぜならアウトプットされた情報を元に考えるという発想手段が取れなくなり、発想の元となる情報がアップデートされていかないからである。

拡散的思考が働きやすい状態には、結合改善(ブレストで用いられる方法論)と言って、生み出されたアウトプットが脳に情報としてインプットされることにより、そのアイディアをもとに新たな発想が生まれたり、一度生み出されたアイディアをよりアップグレードするような心理作用が及ぼされることがある。

そのため、良いアイディアを思いつくには、不完全なアイディアという情報を一回アウトプットして、そこからより良いアイディアを考え直すというプロセスが大切になる。

ここまでの話を踏まえると、拡散的思考が働きやすい状態を作るには、論理思考による「アイディアの自己抑制」機能を防いだほうが良いということがわかる。

「アイディアの自己抑制」を意識的に止め、自分で生み出した「不完全なアイディア」をもとに発想するという道を残しておくことで、拡散的思考は働きやすくなると言える。

アイディアの自己抑制を防ぐためのポイント

それでは最後にアイディアの自己抑制を防ぐためのポイントを2つ紹介する。

1:最終的に質の高いアイディアが生み出されるまでは、アイディアの批判(善し悪しの判断)はしない

これはオズボーンが考案した集団でのアイディア発想の法則「ブレインストーミング」でも語られる内容だが、アイディアを批判するという視点が働くと「アイディアがまだ不完全だからアウトプットしない」という理由でのアイディア抑制が働いてしまうことがある。

ジュニアキャメロン著である「いくつになっても、『ずっとやりたかったこと』をやりなさい。」では、自分のやりたいことや、思いついたアイディアを自分で批判する精神のことを「内なる検閲官」と呼んでいるが、自分のアイディアに関して取り締まろうとする意識を持つのではなく、思いついたらすぐに書き留めるくらいの意識で「不完全なアイディア」を大切にする意識を持とう。

2:アウトプットしたアイディアをもとに、アップデートを重ねる

これは先ほど説明した通りだが、自分が生み出した「不完全なアイディア」をどうアップデートできるかを考える、また、それから想像を膨らませていくことで「質の良いアイディア」が発想されることがある。

基本的にアイディアが脳内に生まれてから消えてしまうまでの時間はかなり短いと言われている。どんなに良いアイディアも、書き留める前に消えてしまえば、それをもとに新たな発想をするという道は途絶えてしまう。

だからこそ「基本的には思いついたらすぐにアウトプット」

そして「そのアウトプットを元にも考えていく」というのを大切にしよう。

まとめ

この記事では、アイディアを出す必要があるときに、そのアイディアの芽を摘んでしまう「アイディアの自己抑制」がいかにして発生するか、またそれをどのように防ぎ、質の高いアイディアを思いつける可能性を高めるかについて解説した。

集団でアイディア出しなどを行うときも、まずは個別に、アイディアの自己抑制が最も抑えられるような環境でそれぞれアイディア出しを行い、その後、みんなで持ち寄ったアイディアを結合改善(アップデートさせていくための話し合い)をしていけると良いだろう。

AO/総合型選抜専門の家庭教師があなたの受験を合格まで支えます。

 

 

>詳しくはこちら

 

「AO受験について、自身の状況や受験戦略に合わせて相談したい」

「AO対策って何をやったらいいのかわからない。受かるために今からできることを教えて欲しい」

 

AO file を運営するAO-designでは、AO/総合型選抜専門の家庭教師サービス【AO-tutor】を運営しています。

AO tutorは、日本初のAO/総合型選抜専門のオンライン家庭教師サービスです。
AO/総合型選抜で難関大に合格した実績のある選りすぐりの家庭教師が、あなたのAO/総合型選抜を徹底指導いたします。

 

AO tutorでは、AO/総合型選抜対策として、書類対策(志望理由書、自己推薦書、自由記述書、課題レポート、自己PR書類など)、小論文対策、面接対策をはじめ、AO受験の受験戦略の策定や志望理由書のテーマ決め、研究指導などを行います。これらの内容を各生徒様に合わせて、完全個別にカスタマイズしてお届けできるため、無駄が一切ない質の高い授業をお届けできます。

 

 

AO-tutorの3つの特徴

1.完全個別の指導だから 着実に身につく

 

AO-tutorは生徒様一人ひとりにマンツーマンで講師が担当します。そのため、担当教師は生徒様の学習状況をよく理解することができます。 AO/総合型選抜の対策は、生徒様一人ひとりによって進捗が大きく異なります。一律に皆、同じ授業や対策を行うことが対策になるわけではありません。

AO-tutorの家庭教師制度では、講師が生徒様の学習状況や目標をしっかり把握し、生徒様の力が最も伸びるように最適化されたオーダーメイドの指導をご提供します。 また、完全個別だからこそ、生徒様のご要望によって、指導回数や柔軟に調整することができます。

 

2.日本トップクラスのAO専門講師のみ在籍

 

AO-tutorに在籍している家庭教師は、自身が東大/早慶らの厳しいAO入試を乗り越えた経験と、豊富なAO指導歴のもつ講師たちです。

AO-tutorでは選考率10%以下の厳しい試験をくぐり抜けた講師のみが在籍しています。AO/総合型選抜は一般入試とは大きく対策方法が異なりますが、学校の先生や一般対策塾の先生はそのノウハウやコツを知りません。だからこそ、AOに特化した家庭教師による指導が重要になるのです。

 

3.完全オンラインでお安く

 

AO-tutorの家庭教師は完全オンラインサービスです。完全オンラインだからこそ、いつでもどこでも柔軟に授業を受けられます。オンラインであることで、他よりも費用を抑えられます。なぜなら、テナント代や交通費などがかからないため、お安く質の高い講師の指導を提供することがで切るのです。また、送迎や茶菓子の用意なども必要なく、感染症の心配もございません。

 

まずは無料体験から

 

AO-tutorでは、60分の無料体験授業を受けることができます。
無料体験授業では
「AO/総合型選抜ってそもそも何?」
「AOと一般受験の両立ってできるの?」 といったお悩み相談から、 各個別の生徒様にあったAO指導まで幅広い形で授業を行うことが可能です。

体験授業が完全無料ですので、AOについてもっと知りたい、ひとまず対策方法について聞いてみたいといった人でも まずはお申し込みください。

 

質の高いアイディアにひとりで辿り着くために「心がけるポイント」を解説” への1件のフィードバック

(小論文のポイント解説)小論文の「勉強の仕方」「勉強法」とは? | AO FILE へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です