AO/総合型選抜対策

問題に苦しんでいる人を可視化する問題発見手法「ステークホルダーマッピング」とは

boy in gray sweater writing on white paper

この記事では、問題解決を図ろうとするテーマ(LGBT、再生可能エネルギー、経済格差など)は決まっているけれど、具体的に解決に当たるべき問題を見つけられていない人へ向けて、問題発見を可能にする一つの分析手法を紹介する。

それは「誰が何に苦しめられているのか」を可視化する「ステークホルダーマッピング」という分析手法である。ステークホルダーマッピングとは何か、ステークホルダーマッピングのやり方などを、詳しく解説していく。

ステークホルダーマッピングとは何か

問題発見を可能にするステークホルダーマッピングとは、ある被害が発生するまでにどのようなアクター(登場人物)が関わりあっているのかを整理する分析手法である。

本来この分析手法は、企業がプロジェクトを進行していくときに、関わりあう人々(利害関係者)を整理したり、プロジェクトを成功させるために足りないメンバーを認識したりするために用いられる。

この分析手法は「誰が問題に苦しめられているのかを整理できる」という点で、問題発見に活用できる。

ステークホルダーマッピングが問題発見に有効な理由

ステークホルダーマッピングが問題発見に有効な理由は「誰が何に苦しめられているのか」を認識できることにある。

誰も苦しむ存在がいないのであれば、あるいは今後も苦しむ存在や、何らかの被害が発生しないと予測されるのであれば、その現状は「あるべき姿」に限りなく近い。もう改善のしようがないほどに、理想的な循環が起きていると言えるのではないだろうか。

苦しんでいる存在がいたり、何らかの被害が発生するからこそ、そこには「問題」が存在する。だからこそ、その問題に苦しめられている存在を知ることや、その問題が生んでしまう被害を整理し「何が彼らを苦しめるのか」を考察していくことで、この分析手法は問題発見ができる可能性を高くしてくれる。

どのようにステークホルダーマッピングをするのか

ステークホルダーマッピングの方法に関しては、以下の過程を参考にして見てほしい。

1:まずは自分のテーマに関わっているアクター(登場人物)を、思いつく限り上げていく。

アクターは「政府」「企業」「国連」などの諸機関や団体でも構わない。あるいは「高齢者」や「お母さんたち」のような、社会区分や個人でも問題ない。アクターがパッと浮かばないのであれば、このテーマに関する知識が足りなすぎているため、まずは「ファーストリサーチ」をお勧めする。ファーストリサーチ とは何か、そのやり方などは「」を参考にして見てほしい。

2:次にそれぞれのアクターの関係性を考えて、アクター同士を線などで結んでいく。ここまで行うと、アクター同士の関係性やアクターごとの影響力などが可視化されてくる。

3:出来上がった関係図を見ながら、誰が何に苦しんでいるのかを考察する。そしてその関係図の中で「誰のための問題解決を考えるべきなのか」意思決定をする。

4:そしてその被害が、どのような関係の中で生まれているのかを分析する。その被害を生んでいる主要因(根源)がどこにあるかを観察し、それを解決すべき「問題」として設定してみる。

教育格差でキャラクターマッピングを考えてみる

教育格差というテーマでキャラクターマッピングを考えてみよう。今回のケースでは被害は「学校についていけず、塾に通えない生徒」に及ぼされている。学校での学習についていけない場合は、教育支援を受けて行く必要に駆られる。しかし教育支援を受けられるか否かに、経済的格差を要因とする教育格差が発生している。

このようにアクターを整理してみると、この現状を生んでいる問題は、教師のゆとりがなさすぎることにあるのかもしれないし、教育支援を学習塾に頼りすぎていることにあるのかもしれない。また文科省の設定する指導要領に問題がある可能性もある。

このように、誰が関わり合っているか、そのアクター同士の関係性がどうなっているかを観察することで、問題発見の分析が進んでいく場合がある。

まとめ

キャラクターマッピングを用いた問題発見の分析手法を紹介した。基本的に問題解決は「救いたい対象」が明確にイメージされるだけで、加速度的に進んで行くことがよくある。問題がわからないとき「誰が苦しんでいるのか」を理解できていないという可能性は高い。キャラクターマッピングをすることで、被害がどこに及んでいるか、誰が苦しんでいるのか、誰のために問題解決を考えないといけないのかを理解しよう。

AO FILEでは問題発見の分析手法を他にも紹介しているので、ぜひ自分に合う分析手法を見つけてみてほしい。

AO/総合型選抜専門の家庭教師があなたの受験を合格まで支えます。

 

 

>詳しくはこちら

 

「AO受験について、自身の状況や受験戦略に合わせて相談したい」

「AO対策って何をやったらいいのかわからない。受かるために今からできることを教えて欲しい」

 

AO file を運営するAO-designでは、AO/総合型選抜専門の家庭教師サービス【AO-tutor】を運営しています。

AO tutorは、日本初のAO/総合型選抜専門のオンライン家庭教師サービスです。
AO/総合型選抜で難関大に合格した実績のある選りすぐりの家庭教師が、あなたのAO/総合型選抜を徹底指導いたします。

 

AO tutorでは、AO/総合型選抜対策として、書類対策(志望理由書、自己推薦書、自由記述書、課題レポート、自己PR書類など)、小論文対策、面接対策をはじめ、AO受験の受験戦略の策定や志望理由書のテーマ決め、研究指導などを行います。これらの内容を各生徒様に合わせて、完全個別にカスタマイズしてお届けできるため、無駄が一切ない質の高い授業をお届けできます。

 

 

AO-tutorの3つの特徴

1.完全個別の指導だから 着実に身につく

 

AO-tutorは生徒様一人ひとりにマンツーマンで講師が担当します。そのため、担当教師は生徒様の学習状況をよく理解することができます。 AO/総合型選抜の対策は、生徒様一人ひとりによって進捗が大きく異なります。一律に皆、同じ授業や対策を行うことが対策になるわけではありません。

AO-tutorの家庭教師制度では、講師が生徒様の学習状況や目標をしっかり把握し、生徒様の力が最も伸びるように最適化されたオーダーメイドの指導をご提供します。 また、完全個別だからこそ、生徒様のご要望によって、指導回数や柔軟に調整することができます。

 

2.日本トップクラスのAO専門講師のみ在籍

 

AO-tutorに在籍している家庭教師は、自身が東大/早慶らの厳しいAO入試を乗り越えた経験と、豊富なAO指導歴のもつ講師たちです。

AO-tutorでは選考率10%以下の厳しい試験をくぐり抜けた講師のみが在籍しています。AO/総合型選抜は一般入試とは大きく対策方法が異なりますが、学校の先生や一般対策塾の先生はそのノウハウやコツを知りません。だからこそ、AOに特化した家庭教師による指導が重要になるのです。

 

3.完全オンラインでお安く

 

AO-tutorの家庭教師は完全オンラインサービスです。完全オンラインだからこそ、いつでもどこでも柔軟に授業を受けられます。オンラインであることで、他よりも費用を抑えられます。なぜなら、テナント代や交通費などがかからないため、お安く質の高い講師の指導を提供することがで切るのです。また、送迎や茶菓子の用意なども必要なく、感染症の心配もございません。

 

まずは無料体験から

 

AO-tutorでは、60分の無料体験授業を受けることができます。
無料体験授業では
「AO/総合型選抜ってそもそも何?」
「AOと一般受験の両立ってできるの?」 といったお悩み相談から、 各個別の生徒様にあったAO指導まで幅広い形で授業を行うことが可能です。

体験授業が完全無料ですので、AOについてもっと知りたい、ひとまず対策方法について聞いてみたいといった人でも まずはお申し込みください。

 

問題に苦しんでいる人を可視化する問題発見手法「ステークホルダーマッピング」とは” への1件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です