SFCのAO入試の全てがわかる!倍率、書類、特徴、対策方法など徹底解説!
SFCのAO入試は、出願書類も多く、面接試験も厳しいことで有名です。求められる学生のスキル、レベル、人間性なども非常に高く、倍率も10倍を超えることも珍しくありません。
一方で、SFCのAO入試は募集人数が全体で300人と非常に多く、英語資格や評定平均と言った出願資格も設けられていません。その意味では、誰にでも挑戦できる広く開かれた入試であるとも言えます。
本記事では、SFCのAO入試の概要(募集人数、出願要件、出願書類、2次試験情報、倍率、難易度、未来構想キャンプ、ORF、よくあるQ&A)についてまとめています。
本記事を読めばSFCのAO入試の特徴と傾向が掴めるはずです。
【AO FILEの無料AO相談】
AO FILEでは、AO入試についての無料のAO受験相談を行っています。
SFCのAO受験に圧倒的な合格実績を誇り、自身もSFC生であるAO FILEの運営に、SFCのAO対策の特徴や近年の傾向など、AO受験に関するあらゆることを無料で相談できます。サイトだけではよくわからないことや質問などもあると思うので、ぜひ気軽に以下のgoogle formからお問い合わせください。
【AO FILE 無料のAO相談 お問い合わせフォーム】
https://forms.gle/8Z2M7yh3QYousHXR9
AO FILEの運営はこれまで100 人以上のAO指導を行い、早慶MARCHなどの多くの難関大学に圧倒的な合格実績を誇ってきました。是非そんなAO入試を熟知したプロにあなたの受験や日々の悩みを相談してみてください!
慶應大学 SFC(総合政策学部/環境情報学部)のAO/総合型選抜 概要
概要まとめ表
SFCの出願書類は、総合政策学部、環境情報学部共に出願書類などは変わりません。
募集人数 |
総合政策学部:150名 環境情報学部:150名 |
主な出願要件、資格 |
特定の資格等はなし 1次試験免除規定あり |
主な出願書類 |
①志望理由書(2000字) |
二次試験内容 |
面接試験(30分) |
倍率 |
2020年度入試 |
選考日程 |
SFCには年に4回AO入試があります。 夏AO 8月上旬 出願 |
その他留意事項 |
専願ではない。 |
入試難易度 |
非常に難しい |
*入試難易度は、募集人数の多さ、出願要件の厳しさ、出願書類の多さ、2次試験の難易度、倍率の高さ、対策にかかる時間などを総合し、 「非常に難しい」「難しい」「普通」「比較的易しい」の4段階で評価しています。 各大学ごとの傾向などを見ながらAO FILEが独自に判断したものですので、参考までにご確認下さい。
SFCのAO入試を理解する
AO 入試においては本大学と学部の理念や教育内容を良く理解したうえで SFC への入学を強く志し,より高いレベルでの自己実現を図ろうとする情熱と明確な志望を持った人達の積極的な出願を期待しています。
SFCの入試要項に、SFCの学部理念や教育内容をよく理解した上で、情熱を持った人を選抜したい、という強いメッセージが書かれています。
このようにSFCのAO入試は、SFCの理念を体現した入試制度です。日本におけるAO入試は、このSFCから始まりました。
その意味でも、SFCのAO入試を対策する上で、SFCの特徴や、SFCが社会に対して発しているメッセージを理解することがとても重要です。
ここではざっくりと、SFCとはどんな場所なのか、どんな学生を求めているのかについて紹介します。
「未来からの留学生」が学ぶキャンパス
SFCには「未来からの留学生」というコンセプトがあります。
1990年に開講されたSFCは常に新しい時代を切り開く感性とスピリットを醸成してきました。それは現在でも変わらず、常に「未来」を作っていく姿勢こそがSFCの学生には求められています。
例えば、日本にインターネットのインフラを整えたのはSFCが最初です。他にもクックパッド、カヤック、コロプラと言った先鋭の起業家たちを排出し、日本社会を造ってきました。
そんな、日本の、世界の未来を自分たちで造っていくんだ!という気概と熱意を持った人がSFCには求められています。
「問題発見解決型」「創造性開発型」の教育
総合政策学部は「実践知」を理念とし、「問題発見・解決」に拘る学生を求めている学部です。
問題を発見・分析し、解決の処方箋を作り実行するプロセスを主体的に体験し、社会で現実問題の解決に寄与しなければなりません。
これが意味するのは、自分なりの「問題意識」に基づき、自分なりに問題に対しての「解決」を創造できる力が必要です。
自分がどうしても解決したい問題、拘る社会問題などを持っていることが大事です。
また、環境情報学部では地球、自然、生命、人間、社会を理解し、未来社会に貢献する人材を育成を掲げています。
ポイントは未来社会への貢献です。
社会は日々移り変わっています。15年前には誰もスマートフォンを持っていませんでしたが、今では60%以上が持っています。
では、15年後の社会はどうなっているんでしょうか?
AI、VR、AR、遺伝子工学といった化学は社会はどう変えるんでしょうか?
そんな未来社会に対して思いはせられる人材がSFCには求められています。
学際的な研究を行う
SFCの学びの特徴は学際的な研究を行うという点です。
学際的な研究とはいくつかの異なる学問分野がかかわることを指します。
SFCでは学問分野に囚われず様々な学びを行えます。
総合政策学部では,政策,法,戦略,経営,ガバナンスといった視点からの問題解決を志向しており,環境情報学部では,技術,デザイン,ツール,感性,アートといったアプローチを重視しています。
この両学部のアプローチは,断絶したものではありませんが,違う発想に基づくものであり,両者のコラボレーションを意識しながらも異なる問題解決を目指しています。
自分の学びに合わせて、これらの多彩な学びをコラボレーションさせる力が求められます。
「SFC であなたは何を学びたいのか」が出発点
以上のようなSFCの教育理念を理解した上で、あなたは何を学びたいのか、を考えましょう。
SFCでの学びは自由です。必修科目も、他学部に比べてとても少ないです。
自由とは、裏を返せば自分で「何を学ぶのか」を設計しなければならないということです。それは、カリキュラムを自分で作るということですから、簡単なことではありません。
下手したら、途中で学びたいことがなくなって露頭に迷ってしまうかもしれません。
そうならないためにも「SFC でこんなことを学びたい」とい
うあなた自身の「問題意識」や「テーマ」を持つことがとても重要です。
その意味でも、SFCのAO入試を始める第一歩は、自らの「問題意識」「テーマ」を見つけることでしょう。
選考日程(夏/秋/冬/春AO)
SFCのAO入試は年に4回行われています。
季節ごとに、夏AO、秋AO、冬AO、春AOです。
何回でも挑戦することができますが、基本的に、現役生が出願できるのは、夏AOと秋AOの2回です。
それぞれ解説していきます。
夏AO(旧AO入試I期)
8月上旬 出願
SFCのAO入試の大本命がこの夏AOです。なぜ大本命かというと、合格者人数が最も多く、倍率も冬AOを除けば低い傾向にあるからです。
現役生、浪人生、社会人、誰でも受けることができます。
SFCのAO入試は、合計4回のAO入試合計で募集人数枠の300人を合格させる入試形態です。
その中で、年度の一番初めに行われる夏AOが最も合格者人数、出願人数も多いです。
したがって、基本的にはこの夏AOに照準を合わせて対策を行うと良いでしょう。
秋AO
秋AO 10月上旬 出願
面接、合格発表日は12月初旬が主です。
秋AOは、同じく現役生、浪人生、社会人、誰でも受けることができます。
一方で、夏AOに比べると合格者人数は半分程度で、倍率も高くなる傾向にあります。
夏AOで不合格の場合も出願するこができます。
他方で、夏AOで、対策が不十分なまま出願し、不合格になった後で秋AOに準備するよりは、もし時間的に夏AOに間に合わないのであれば秋AOに照準を合わせて対策することがおすすめです。
冬AO(グローバル入試)
2020年12月~2月中旬 出願
まず、冬AOは帰国生向けの入試です。面接試験も英語で行われ、出願書類も英語です。冬AOの特徴は面接試験がないことです。したがって、海外にいたとしてもわざわざ受験のために来日する必要がありません。基本的にこの入試は帰国生や日本以外の国籍の人が受ける入試になっています。
春AO(旧9月入試)
6月上旬 出願
春AOは既卒生向けの入試です。例えば、浪人生や、社会人が受けることができます。したがって、現役の高校生は受験できません。
既卒生であっても夏AO、秋AOを受けることはできますが、基本的には浪人生や社会人のみが対象となっている春AOに挑戦するのが良いでしょう。
[adchord]
募集人数、倍率、実際の出願人数
SFCのAO入試はAO入試の枠が日本で最も多いと言っても過言ではありません。総合政策学部150名、環境情報学部で150名、合計300名もの定員がいます。この数は、一般入試も含めた定員の4割を占めます。
19年度入試では、募集人数が各学部ずつ100名ずつで合計200名でした。それが20年度入試から50名ずつ増員されました。
SFCのAO入試の倍率は例年10倍弱程度ととても高い傾向にあります。
2020年度の入試の結果では、環境情報学部の倍率が6.4倍、総合政策学部の倍率が9,4倍でした。
総合政策学部に比べて環境情報学部の方が出願人数が多いため、環境情報学部の方が倍率が低い傾向にありますが、難易度が低いというわけではありません。
また、二次試験の倍率は例年2倍〜2,5倍程度であると言われています。
2020年度入試結果
2020年度入試の男女別出願人数と最終合格者人数
倍率
合格者の倍率
2018~2020年度の時期別合格者数と1次試験、二次試験の合格割合
主な出願書類
・志望理由書 (2000字以内)自由記述書
志望理由・入学後の学習計画・自己アピール(①文章(日本語 2000 字以内,英語 4000 字以内)および②自由記述(2 枚以内))
①文章と②自由記述を用いて,総合政策学部・環境情報学部を志望した理由と入学後の学習計画,および自己アピールを自由に表現してください。
①は,日本語を選択した場合 2000 字以内で,英語を選択した場合 4000 字以内(目安 800words)で入力してください。
②は 10 メガバイト以内の PDF ファイル(A4 サイズの用紙 2 枚以内の大きさ)であれば表現方法は自由です
・推薦書
所定の表紙を添付して、出願者のまちづくり経験に関する具体的な活動内容を 800 字程度で証明す
る書面を提出してください。まちづくり NPO 等の組織代表者、プロジェクト・プログラム等の主催
者、高等学校長、自治体首長等、出願者のまちづくり経験や実績を証明できる方がご記入ください。
・活動報告書
学業を含めたさまざまな活動に積極的に取り組んだ成果について,最も自己評価した内容と,その内容
を選んだ理由を,日本語を選択した場合 200 字以内で,英語を選択した場合 400 字以内(目安 80
words)で説明してください。
中学校卒業以降に取り組んだ,すべての分野の活動やその成果等を入力してください。なお,中学校卒
業後の活動や関心等に特に関わりの深いものについては,それ以前の期間の活動や成果等を入力してか
まいません(活動や成果が多数ある場合は,特に報告したい活動や成果等に絞り,Web 上で指定された
項目数の中で入力してください)。
任意提出資料
中学校卒業以降から AO 入試出願に至る期間における,さまざまな分野での取り組みとその成果,およ
び大学入学後の目標や構想実現に必要な意欲や能力等を示すものがあれば資料として 10 点まで提出することができます。
提出資料については以下の指示のほかに特に制約は設けていませんが,AO 入試の趣旨を理解したうえで,出願者自身の判断や創意・工夫により資料を収集・作成し提出してください。
前回の出願との変更点を説明する書面【再出願者のみ】
表現方法は自由です。ただし,書面に前回出願した AO 入試の出願時期,氏名,1 次選考の合否を明記してください。 前回の出願書類と,今回の出願書類の変更点について説明してください。 10 メガバイト以内の PDF ファイル(A4 サイズの用紙 1 枚以内の大きさ)を作成してください。
3分間のプレゼンテーションビデオ
3分間のプレゼンテーションビデオは、新型コロナウイルスの拡大ともない、面接試験を行えないという理由から、面接試験の代わりとして20年度入試において特例的に夏AO,秋AOで導入されました。
20年度の夏AOでは、新型コロナウイルスに拡大により、SFCは面接試験を実施しませんでしたが、秋AOでは面接試験を実施しています。
21年度入試において3分間のプレゼンテーションビデオが課せられるかどうかは現時点ではわかりません。今後のSFCの発表を待ちましょう。
志望理由および入学後の学習計画,将来の目標等を内容とするビデオを作成し,アップロードしてください。プレゼンテーションの形式は口頭説明に限定しません。
・評価書
志願者を客観的に知る立場にある 2 名の方に,推薦書ではなく評価書として作成を依頼してください。
二次試験内容
面接試験(30分)
SFCの面接試験は、教授3人に対して受験者1人で30分行う形式です。
面接の進め方は人それぞれで、志望理由書に関して30分議論する場合もあれば、課外活動、部活動成果などを深堀されることもあります。
SFCの二次試験では、あなたがSFCに入って何を学び、どんな人になりたいのか、という視点で多くのことを聞かれていきます。
面接30分の中では、それぞれの面接官が5個程度の質問をしていくことが多いです。
しっかりと、自信を持ってSFCで何をしたいのか、どんなテーマに関心があり、どんな社会を望んでいるのかを答えられるようにしましょう。
服装は、制服、もしくはスーツなどの正装で行くのがベターです。
服装に指定はないため、何で行っても良いのですが、特別な理由がない限りは、正装で行くのが良いでしょう。
服装を変えることが自分のアピールになると判断できる場合には、自己表現として別のものを考えても良いです。しかし、ただ奇をてらっただけのものにならないように気をつけましょう。
[adchord]
主な出願要件
出願資格として絶対的に課せられている英語資格や評定平均などはありません。
他方でSFCでは、以下の項目に自己評価できる人物を出願資格として課しています。
A学術・文化・芸術・スポーツなどさまざまな分野において,研究,創作発表,コンクール,競技などの活動を通し,社会的に評価を得ている
B外国語能力やコンピュータ技術等の技能において優れており,高度な資格や技術を有している
C社会的な奉仕活動やその他の社会活動を通し,その成果や業績が認められている
D学業が優秀であり,創造的,積極的な学習姿勢を堅持している
E学業,人物ともに優れ,地域社会や高等学校等において指導的な役割を積極的に果たすなど,評価を得ている
F関心や興味を持ったテーマに関して自由研究や自主学習などの自発的な取り組みを開始し,成果をあげている
1次試験免除になる所定コンクールや資格一覧
表にあるコンテストについて所定の成績をおさめ,そのことを証明する書面を提
出することができる人はSFCのAO入試での1 次選考を免除されます。
つまり、書類審査での合否はなく、二次試験の面接のみの試験となります。
ただし、1 次選考免除申請は,総合政策学部・環境情報学部のいずれかの学部で 1 回限りしかできないため、夏AO、秋AOなどどの時期に出願するかをよく見極めましょう。きちんとSFCで行いたいことや、学びが深まった後に受験することがおすすめです。
対象コンテスト | 所定の成績 | |||
小泉信三賞全国高校生小論文コンテスト | 小泉信三賞受賞者(次席・佳作は除く) | |||
三田文学新人賞 | 最終候補者 | |||
日本数学オリンピック | 予選Aランク者 | |||
高校生科学技術チャレンジ(JSEC) | 最終審査進出者 | |||
化学グランプリ | 1次選考通過者 | |||
日本生物学オリンピック | 予選通過者 | |||
全国物理コンテスト 物理チャレンジ | 第2チャレンジで金・銀・銅、他各省(奨励賞は除く)受賞者 | |||
日本情報オリンピック | 本選Aランク者 | |||
日本学生科学賞 物理、科学、化学、生物、地学、広領域 | 地方審査通過者 | |||
日本学生科学賞 情報技術 | 中央予備審査通過者 | |||
情報処理数新機構 未踏IT人材発掘、育成事業 | 最終採択者 | |||
一般社団法人 未踏 未踏ジュニア | 未踏ジュニアスーパークリエータ認定者 | |||
ファブ3D コンテスト | 入賞者 | |||
全国高校生マイプロジェクトアワード | 入賞者 | |||
全国高校生ドイツ語スピーチコンテスト | 最優秀受賞者 | |||
コンクルソ・デ・エスパニョール(スペイン語弁論大会)(高円宮全日本スペインコンクール) | 入賞者 | |||
実用フランス語技能検定試験 | 1級合格者のうち「成績優秀者」 準1級合格者のうち「成績優秀者」 |
|||
福沢諭吉記念全国高等学校弁論大会 | 最優秀賞受賞者 | |||
高校生バイオサミットin 鶴岡 | 入賞者 |
SFCを知るならORFに参加しよう!
SFCでは、毎年11月半ばごろにORF(Open Research Forum)というSFCでの学びや研究成果を一般に公開するイベントが開かれます。
ORFでは、SFC教授が登壇し、自身の研究成果や、授業内容をピッチで話したり、SFCの学生たちが研究会単位/個人でSFCの学びを発表しています。
こちらは実際の2019年に行われたORFのタイムテーブルです。
なんだかちょっとワクワクしてきますね!
ORFには、高校生でも、誰でも参加することができます。実際にSFCの教授や学生と話したり、質問することのできる貴重な機会です。
もしかすると、自身の研究テーマに関しても相談できるかもしれません。SFCと高校生が繋がることのできる数少ない機会ですから、是非参加しましょう!
ORFについて詳しく知りたい方は、こちらのSFC ORF公式HPをご覧ください。
SFC ORF公式HP:https://www.kri.sfc.keio.ac.jp/ja/orf/
SFCを体験するなら未来構想キャンプに申し込もう!
高校生が参加できるSFCのワークショップ、それが未来構想キャンプです。
例年は夏に開催されており、開催にあたっては、事前に参加希望をだし、選考に選ばれると参加が可能となります。
例年、4つから5つ程度のワークショップが開催され、その中から一つ選んで志望するという形です。
未来構想キャンプは、ただのオープンキャンパスなどとは異なり、実際に手を動かし、物を作ったり、プレゼンを行ったりします。
教員や在校生とともに取り組むワークショップは、オープンキャンパスの模擬授業やキャンパスツアーでは味わうことのできない、密度の濃い時間です。
「高校生がSFCを体感する」ために最も適したイベントがこの未来構想キャンプです。
2020年には、以下のワークショップが開かれました。
WS01:防災ワークショップ ~あの人の命を守るため~
WS02:地域づくりワークショップ ~地域の資源をいかすには~
WS03:環境工作ワークショップ 〜ものづくりを通してキャンパスの風景を想像・創造する〜
WS04:多言語教育デザインワークショップ ~未来の言語学習をデザインする~
WS05:「サボり」ワークショップ ~これからの「サボる」をデザインする~
これだけ見てもSFCでの学びが多種多様だということが分かりますね笑
SFCを実際に体験したい!という高校生はこちらにもエントリーしてみてください!
未来構想キャンプに関して詳しい情報はこちらの公式HPからどうぞ。
未来構想キャンプ公式HP:https://www.sfc.keio.ac.jp/admissions/camp.html
SFCの最新情報はTwitterとFacebookをフォローしよう
SFCでは、在学生だけではなく、高校生や保護者などに向けて様々な情報発信やイベントを行っています。オープンキャンパスの情報などのみならず、高校生でも参加できる授業やイベントなどを積極的に行っています。また、実際の授業を見ることができたり、高校生向けの講演会なども行っています。
SFCの学びや魅力やパンフレットなどだけではなく、実際に足を踏み入れたり、実際の学生の声、教授の言葉などを聞いたり、質問することによってより深まっていくものです。ぜひその機会を逃さないようにしましょう!
それらの最新の情報は、公式SFCのツイッターやFacebookから掴むのが良いです。ぜひフォローしましょう。
SFC 公式ツイッター:https://twitter.com/KeioSFC
SFC 公式Facebook:https://www.facebook.com/keiosfc
Q andA
最後に、SFCのAO入試に関してよくあるQand Aについてまとめています。この内容は、SFCの「アドミッションズ・オフィスによる自由応募入試」(AO入試)の概要から抜粋したものです。
Q1 総合政策学部と環境情報学部の両方に出願できますか?
A1 各期のAO入試において,総合政策学部と環境情報学部へ併願をすることはできません。
Q2 慶應義塾大学の他学部,他大学との併願は可能ですか?
A2 本学の他学部や他大学への出願に関しては,それを禁止するものではありませんが,総合政策学部・環境情報学部AO入試の出願条件は,あくまで総合政策学部・環境情報学部を第一志望とする者です。
Q3 再出願できますか?
A3 再出願は可能です。出願に必要なものはそのつど新たに用意してください。加えて,再出願者には前回の出願との変更点の説明を課します。なお,出願ごとに,選考は一次選考(書類選考)から行います。また,一般入試への出願も可能です。
Q4 入試期(夏AO,秋AO,春AO)はどのように違うのですか?
A4 選考において違いはありません。出願に必要なものが揃う時期にあわせて出願をしてください。
Q5 出願後に希望の入学時期の変更は可能ですか?
A5 選択した希望の入学時期を出願後に変更することはできません。よく考えた上で,希望の入学時期を選択し,出願してください
Q6 出願には,特別な活動実績(コンクールの受賞や海外活動実績,等)が必要ですか?
A6 学習以外の特別な活動実績がなくても,学業優秀でSFCで学びたいことを明確に持っている人の出願を歓迎しています。
Q7 アピールするべき学業ならびに学業以外の諸成果の例を教えてください。
A学術・文化・芸術・スポーツなどさまざまな分野において,研究,創作発表,コンクール,競技などの活動を通し,社会的に評価を得ている
B外国語能力やコンピュータ技術等の技能において優れており,高度な資格や技術を有している
C社会的な奉仕活動やその他の社会活動を通し,その成果や業績が認められている
D学業が優秀であり,創造的,積極的な学習姿勢を堅持している
E学業,人物ともに優れ,地域社会や高等学校等において指導的な役割を積極的に果たすなど,評価を得ている
F関心や興味を持ったテーマに関して自由研究や自主学習などの自発的な取り組みを開始し,成果をあげている
AO専門家庭教師があなたの受験を完全サポートします。
SFCに特化したAO対策を提供します
>詳しくはこちら
「AO受験について、自身の状況や受験戦略に合わせて相談したい」
「AO対策って何をやったらいいのかわからない。受かるために今からできることを教えて欲しい」
AO file を運営するAO-designでは、AO/総合型選抜専門の家庭教師サービス【AO-tutor】を運営しています。
AO tutorは、日本初のAO/総合型選抜専門のオンライン家庭教師サービスです。
AO/総合型選抜で難関大に合格した実績のある選りすぐりの家庭教師が、あなたのAO/総合型選抜を徹底指導いたします。
AO tutorでは、AO/総合型選抜対策として、書類対策(志望理由書、自己推薦書、自由記述書、課題レポート、自己PR書類など)、小論文対策、面接対策をはじめ、AO受験の受験戦略の策定や志望理由書のテーマ決め、研究指導などを行います。これらの内容を各生徒様に合わせて、完全個別にカスタマイズしてお届けできるため、無駄が一切ない質の高い授業をお届けできます。
AO-tutorの3つの特徴
1.完全個別の指導だから 着実に身につく
AO-tutorは生徒様一人ひとりにマンツーマンで講師が担当します。そのため、担当教師は生徒様の学習状況をよく理解することができます。 AO/総合型選抜の対策は、生徒様一人ひとりによって進捗が大きく異なります。一律に皆、同じ授業や対策を行うことが対策になるわけではありません。
AO-tutorの家庭教師制度では、講師が生徒様の学習状況や目標をしっかり把握し、生徒様の力が最も伸びるように最適化されたオーダーメイドの指導をご提供します。 また、完全個別だからこそ、生徒様のご要望によって、指導回数や柔軟に調整することができます。
2.日本トップクラスのAO専門講師のみ在籍
AO-tutorに在籍している家庭教師は、自身が東大/早慶らの厳しいAO入試を乗り越えた経験と、豊富なAO指導歴のもつ講師たちです。
AO-tutorでは選考率10%以下の厳しい試験をくぐり抜けた講師のみが在籍しています。AO/総合型選抜は一般入試とは大きく対策方法が異なりますが、学校の先生や一般対策塾の先生はそのノウハウやコツを知りません。だからこそ、AOに特化した家庭教師による指導が重要になるのです。
3.完全オンラインでお安く
AO-tutorの家庭教師は完全オンラインサービスです。完全オンラインだからこそ、いつでもどこでも柔軟に授業を受けられます。オンラインであることで、他よりも費用を抑えられます。なぜなら、テナント代や交通費などがかからないため、お安く質の高い講師の指導を提供することがで切るのです。また、送迎や茶菓子の用意なども必要なく、感染症の心配もございません。
まずは無料体験から
AO-tutorでは、60分の無料体験授業を受けることができます。
無料体験授業では
「AO/総合型選抜ってそもそも何?」
「AOと一般受験の両立ってできるの?」 といったお悩み相談から、 各個別の生徒様にあったAO指導まで幅広い形で授業を行うことが可能です。
体験授業が完全無料ですので、AOについてもっと知りたい、ひとまず対策方法について聞いてみたいといった人でも まずはお申し込みください。