AO/総合型選抜対策

(志望理由の書き方)志望理由を文章化する前にレジュメを書こう

woman in black and white polka dot long sleeve shirt writing on white paper

志望理由書は文章での提出となるため、志望理由が明確になった人は、実際に志望理由を書いてみるというステップに移ると思う。

しかし、いざ志望理由を書いてみようと思ったとき、自分の中で志望理由は決まっていたはずなのに「文章にできない」「内容にまとまりがなく、定められた字数で伝えきれない」などの悩みを抱えてしまっている人はいないだろうか。

そういう人は、一度志望理由のレジュメを書いてから文章化をしてみると、内容にまとまりのある文章にしやすくなる。

そこでこの記事では、志望理由の「レジュメの書き方」について説明をして行く。

レジュメとは?

レジュメとは、主に話の流れをまとめた書類や、プレゼンなどでの内容を簡単にまとめたもののことを言う。

なんでレジュメを書いたほうがいいのか?

レジュメを書かずに志望理由の文章化を行うと、志望理由の構成が行き当たりばったりになるため、途中で書く内容を大きく変えることになってしまったり、最初と最後で言ってることがバラバラになってしまったりすることがある。

レジュメは、志望理由に書く話の流れを簡潔にまとめたものなので、レジュメを書く過程で志望理由の構成を練ることができる。

レジュメを書くことで志望理由の構成が決まれば、あとはその流れに従って、適時内容を膨らませたりしながら文章化をすることが可能になり、レジュメを書かずに文章化するよりも圧倒的に書きやすくなる。

レジュメを書くときの流れ

レジュメを書くときの流れについて説明をして行く。

レジュメを書く5つの手順

1:志望理由の中で「伝えたいことー主張」を決める

志望理由を書くのであれば、必ず伝えないといけないことは「志望理由」つまり、「なぜその学部を志望したのか」であり、それが読み手にわかるように書いてあげる必要がある。

AOの募集要項の志望理由書(自己推薦書)について説明書きがされている欄には、志望理由に含めて欲しい内容を明示しているケースが多いので、その志望理由に含めるべき必要事項を無視しない形で、自分が志望理由の中で伝えたいことを明確にしていこう。

「俺が書く志望理由では学習計画を示さないといけないから、あの教授のもとでしたい研究は書いたほうがいいんだな」

みたいな感じで、自分が伝えるべきことを明確に定める。最初に結論を決めておくという表現をしてもいいかもしれない。

2:あなたの主張が最も伝わる段落構成を考えなさい

自分が志望理由の中で伝えたいこと(結論、主張したいことなど)が決まったら、それが最も伝わりやすい段落構成を考えよう。

大学でこの研究したいですと急に言われても「なんで?ーwhy?」となってしまう。志望理由を読み終わった時に、なるべく5W1Hで疑問がわかない、つまり「説明不足で理解しにくいなと思う箇所が少ない志望理由」を心がけて段落を決めてみよう。

段落構成に関しては、伝えたい内容が変わればそれを最も伝えやすくする段落構成も変化するため「この構成で書けば、言いたいこと全部伝わる!」みたいな構成の型は存在しないと言える。

自分が自分の言いたいこと、つまり自分の思考や志、感情などを他者に伝えられる「表現力」という観点も、AOでは評価項目に含まれていることが多く、段落の決め方はその表現力を最も反映するポイントと言える。そのため、この段落の決め方も志望理由の内容を考えるのと同じくらい、大切だと思って決めてみてほしい。ここは絶対に妥協はしてはいけないポイントだと思っている。

段落の決め方は、小論文の構成メモとやることはほぼ同じなので、うまくいかない人は~の記事も参考になるかと思う。

3:段落の中身を、かるーく言葉にしてみる

最初の段落から、志望理由の最後の段落まで、どう言った内容になるのかが決まったら、それぞれの段落の中身を軽く文章にしてみよう。

文章の仕方は、段落で伝えたい内容を200字くらいで要約してみるか、その段落の内容を箇条書きで示してみる。などの方法で行ってみるのが効果的だと思う。

4:志望理由の段落ごとに「段落のタイトル」を付ける

それぞれの段落の中身に具体的なイメージが湧いてきたら、次はその段落にタイトルをつけてみよう。タイトルとは、内容を一言で表すという意味を含んでいるので、タイトルをつけてみると、その段落が文章全体の中でどう言った役割を担っているのかが見えてくる。

段落ごとに付けたタイトルを最初の段落から読んで行くだけで、内容がつながっているかが確かめられるようになる。

5:段落ごとのつながりがおかしくないか、チェックする

そこまでできたらあとは、段落ごとの順番や、話の流れに矛盾はないか、話がつながっていないところはないかなどをチェックして、適宜内容を修正しよう。

まとめ

レジュメは、志望理由に書く流れを整理するのが目的なので、その目的が達成できるのであれば、説明した「レジュメを書く5つの手順」に沿って必ずしも行う必要はない。

レジュメを書く時には、話の内容に嘘はないか(事実確認ーファクトチェック)と、話に矛盾は無いか(論理的な欠陥の発見)を心がけてやってみることもおすすめする。

特にデータなどを示して自分のやりたいことの根拠づけなどをする人は、譲歩の出所はどこかを確かめて、それは正しい情報かを、いくつかの情報機関の情報を審議したりして確かめたりしたほうが良い。

志望理由はレジュメが書ければ書けたも同然だと思う。あとは文章化を行うだけという状態になるので、レジュメを書く中で、自分が言いたいことを伝えるために足りない段落などが見つかったら適宜情報収集を行って行くなどの姿勢が大切だと言える。

AO専門講師が完全個別指導であなたの受験を完全サポートします。

ここまで、いかがだったでしょうか。

AO FILEを運営するAO design合同会社では、AO専門の完全オンライン対策塾「AO-Online」を運営しています。講師陣は、AOで大学に合格し、AO指導で圧倒的実績を誇る現役大学生です。

受験を間近に控えた高3・既卒生も、将来の受験を見据える高1・高2生も、まずはAOのプロフェショナルに相談してみましょう。もちろん塾に通っている方でも大歓迎です。

AO-Onlineでは、AO対策塾で実績を残した選りすぐりの講師が、あなたのAO/総合型選抜を完全個別で徹底指導いたします。独自開発の「AO-Chat」も用い、オンラインだからこその密度の濃いサポート体制で指導をお届けしております。


現在AO-Onlineでは期間限定でおトクなキャンペーンを実施中!
先着5名様限定で今なら入会金20,000円が”0円”に!!

ご興味のある方は、まずは無料相談にお越しください!

AO入試に必要なことをすべて教えます。
無料相談はコチラ

AO/総合型選抜対策を行うなら

AO-Onlineの4つの強み

1.他塾でトップ実績を残した講師による質の高い指導

AO-Onlineには現在、大手AO対策塾での指導経験があり、中でも高い合格実績を持つ講師のみが在籍しております。強い熱意と自信を持って最後まで合格を全力でサポートいたします。

2.完全オンラインだからこその手厚いサポート

AO-Onlineでは、マンツーマンでの徹底した指導(AO-Lesson)を行っています。これに加え、効率良く対策を進めるため、24hいつでも講師に質問・相談ができるオンラインのチャットサービス(=AO-Chat)を提供しています。

3.余分な費用が一切かからないリーズナブルな価格

AO-Onlineの料金体系は、他塾と比較しても圧倒的にリーズナブルであり、業界最安値です。その理由は”完全オンライン”です。校舎を構えないためテナント代や講師交通費、光熱費など余分な費用は一切必要ありません。

4.“AO-Factor”を日本全国どこからでも

私たちはAO入試で合格するには、[AO-Factor]が欠かせないと考えています。完全オンラインを活かし、このAO-Factorを住む場所に関係なくどこにいる誰にでも確実にお届けします。

まずは無料相談から

AO-Onlineホームページ:https://aotutor.com/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です