法政大学 現代福祉学部
AO入試情報まとめ
出願資格、対策方法などを紹介!
法政大学 現代福祉学部 福祉コミュニティ学科ではAO/総合型選抜として
まちづくりチャレンジ自己推薦入試があります。
本記事では、法政大学の現代福祉学部福祉コミュニティ学科のAO/総合型選抜入試の募集人数、出願要件、出願書類、2次試験情報、倍率、難易度、どんな人に向いているのかをまとめています。
法政大学 現代福祉学部のAO/総合型選抜 概要
概要まとめ表
名称:現代福祉学部 福祉コミュニティ学科 まちづくりチャレンジ(自己推薦)
募集人数 |
10名 |
主な出願要件、資格 |
評定平均 3.8以上 |
主な出願書類 |
①志望理由書 2000字以内 ②推薦書 ③活動報告書(まちづくりの経験や実績などの補足資料)*任意 ④英語資格の提出*任意 |
二次試験内容 |
①筆記試験「小論文」 |
倍率 |
2020年度 1.83倍 |
出願日程(21年度入試)
|
【出願期間】 2020年10月13日(火)~ 10月23日(金) 【第一次選考合格発表日】 【第二次選考日】 【合格発表日】
|
その他留意事項
|
専願ではない。 |
入試難易度 |
比較的易しい |
*入試難易度は、募集人数の多さ、出願要件の厳しさ、出願書類の多さ、2次試験の難易度、倍率の高さ、対策にかかる時間などを総合し、 「非常に難しい」「難しい」「普通」「比較的易しい」の4段階で評価しています。 各大学ごとの傾向などを見ながらAO FILEが独自に判断したものですので、参考までにご確認下さい。
法政大学 現代福祉学部 まちづくり自己推薦入試とは
この入試では、「2 つのチャレンジ」を評価します。第 1 に、これまで地域社会とつながりを持って、ユニークな活動を実践してきた経験(チャレンジ)があること。第 2 に、現代福祉学部福祉コミュニティ学科において、まちづくりに関する様々な考え方や手段を学び、自らが思い描くまちづくりのビジョンの実現に向けて、イノベーティブな一歩を踏み出したいチャレンジ精神や具体的なアイデアを有していること。こうしたまちづくりに対する熱い想いをもち、さらに本要項に記載の出願資格を満たしたすべての人に出願の機会が開かれています。
特に、
・グローバルとローカルの視野を併せ持って、自らが関わりを持つ地域に貢献したいチャレンジ
意識を持った方
・地域の課題解決やまちづくりに継続的に取り組みながら、コミュニティ・イノベーションの視点に関心を高めている方を広く求めています。
募集人数、倍率、実際の出願人数
募集人数:10名
現代福祉学部 | 志願者数 | 一次合格者数 | 最終合格者数 | 倍率 |
2020年度 | 22 | 16 | 12 | 1.83 |
主な出願要件
・評定平均 3.8以上
主な出願書類
・志望理由書 (2000字以内)
①最初に、本文の主題に相当する「見出し」を20字程度で考えて記入してください。
入試要項
②本文には、
・あなたが感じている、周囲の地域社会が直面している問題
・その問題の解決に向けて、あなたが主体的に関わったまちづくりプログラムやプロジェクト、コンテスト等の活動内容や実績
・その経験を通じてあなたが学んだこと
・さらにその経験を大学生活の中でどのように発展させたいか
について記載してください。
・推薦書
所定の表紙を添付して、出願者のまちづくり経験に関する具体的な活動内容を 800 字程度で証明す
入試要項
る書面を提出してください。まちづくり NPO 等の組織代表者、プロジェクト・プログラム等の主催
者、高等学校長、自治体首長等、出願者のまちづくり経験や実績を証明できる方がご記入ください。
・活動報告書(出願者のまちづくり経験や実績等の補足資料)
新聞記事やパンフレット、報告書、レポート等があれば、所定の表紙を添付して、提出してください。
入試要項
まちづくり経験や実績等が複数ある場合は、複数の補足資料の提出を可とします。作成にあたっては、表紙に記載されている指示にしたがってください。
実際の書類はこちら(法政大学ホームページ)から確認できます。
・英語資格の提出(任意)
英語外部試験のスコアを証明する書類(原本)(任意)
入試要項
以下に該当する英語外部試験のスコアがあれば、1 つを選んで、証明する書類(原本)を提出してください。
二次試験内容
①筆記試験「小論文」
実際の過去問はこちら(法政大学ホームページ)から確認できます。
②面接
出願、合格発表日など
【出願期間】
2020年10月13日(火)~ 10月23日(金)
【第一次選考合格発表日】
2020年11月20日(金)
【第二次選考日】
2020 年 11 月 29 日(日)
【合格発表日】
2020年12月8日
おすすめの併願先大学・学部
・立教大学 コミュニティ福祉学部 自己推薦入試
・上智大学 総合人間科学部 社会福祉学科 公募推薦入試
法政大学 AO/総合型選抜ソースURL
法政大学 実際の出願書類のダウンロード
法政大学 現代福祉学部 福祉コミュニティ学科 まちづくり自己推薦入試に向いている人
法政大学現代福祉学部福祉コミュニティ学科まちづくり自己推薦は、評定平均が3.8以上あれば誰でも出願できる比較的オープンな入試です。
20年度から始まった入試であることから、倍率も2倍以下と低いです。特に、高校時代にまちづくりに携わってきた経験のある学生であれば、かなりチャンスのある入試であるとい言えるでしょう。
出願書類もマストで提出しなければならないのは志望理由書のみですから、対策難易度はMARCHなどの同程度の大学の中では簡単な部類に入ります。もちろん、2000字の志望理由書を書くのは根気が入りますが、具体的に大学入学後の学びのプランや、自己PRなどを積極的に行えると良いでしょう。
専願ではないことを鑑みると、併願先として検討することもおすすめです。
一方で、任意提出資料として、高校時代でのまちづくりに携わってきた活動を記述する書類があります。ここでまちづくりに関しての何らかの経験がなければ合格するのは難しいです。
法政大学現代福祉学部のAO入試を考えている人は、今のうちから積極的にまちづくりに関する活動やフィールドワークを行いましょう。
AO/総合型選抜を進めたい方へ
AO FILE では、誰でもAO/総合型選抜を学び、深められるようなサービスを提供しています。
志望理由書のテーマの決め方、深め方、研究の進め方、志望理由書の書き方などを知りたい方は、以下の記事等も参考にしてみてください!
AO/総合型選抜の理解を深めたい方へ
AO/総合型選抜の理解を深めたい方へ
面接対策はこちら
小論文対策はこちら